健康

不安をそっと解きほぐす やること10選

Azuki58

不安や悩みをゼロの状態で生活しつづけることは不可能です。自分がどんなに注意深く仕事をしていても、どんなに丁寧に生活していても、問題が起こるときは起こります。私は会社を経営しており、真面目にコツコツとやっているつもりですが、たまにヤバい問題は起こります。「会社無くなるかもな…」と思うようなこともあります。すべてを捨てて逃げたいと思ったことも一度や二度ではありません。胸に鉛が入っているの!?っていうぐらい憂鬱なときもあります。

でも、わたしの場合、不安やストレスによるネガティブな精神状態は数日以内に収まります。状況はなにも変わっていないのに、です。この記事では不安でたまらないときに私がやるアクションを紹介します。上からかたっぱしに全部やります。ただし、下記の方法は心身ともに健康な状態であることが前提です。あまりに落ち込みがひどいとか、疾患があるなどの場合はすみやかに専門の医療機関に相談してください。


①現状を冷静に把握する
まずは「自分は不安やストレスを感じているんだ。」と認識することからスタートします。そして、不安の源はなんなのか。なぜ自分は不安に思っているのか。目を背けたり、自分をごまかしたりせず、できるだけ客観的に把握します。

②アウトプットする
紙に書くでもSNSでつぶやくでも、知人や家族に打ち明けるでもいい。出力しただけで不安はかなりやわらぎます。一人で抱えず、使えるツールを使い、頼れるものには頼りましょう。

③呼吸を整える。できれば瞑想する
さまざまな呼吸法があります。とくに腹式呼吸と吐く息を長くするという2点を意識して呼吸しましょう。呼吸法を整えることで副交感神経が優位になりリラックスしやすくなります。可能であれば、呼吸を整えた状態で瞑想するのがベスト。

④強度が強めの有酸素運動をする
強度は強くなくても有酸素運動は、幸せホルモンであるセロトニンの分泌を促すので有効です。個人的に強度が強いほうがいろいろ考えてる余裕がなくなり、脳内が白紙になっていくような感覚あり好きなので心拍150以上の強度で1時間~1時間半程度行います。


⑤サウナに行く
暑いサウナの後に水風呂に入る「温冷交代浴」。これは自律神経のバランスを整え、血流を改善し、ストレスを軽減する効果的な方法です。いわゆるととのうってやつですね。


⑥チョコを食べる ステーキを食べる
幸せホルモンであるセロトニンが分泌されるといわれています。食べ方や量には注意ですが、不安で凹んでいるならば、そんな日はチートデイ!ごはん大盛りもいきます。


⑦焚き火をみる
1/fゆらぎ」といわれる規則性と不規則性が混ざり合った周期で、鼓動に近いリズムだ。とか、狩猟採集民時代に肉食動物から焚き火で身を守ったり、食物を加工したりしていたのでDNAレベルで落ち着くのだ。とか諸説あります。信憑性はわかりませんが、焚き火をみると落ち着くのはガチです。本物がベターなのでしょうが、YouTubeの動画で全く問題ありません。


⑧音楽を聴く
音楽もまた、ドーパミンセロトニンを分泌してくれます。JAZZやクラシックでもメタルでも、どんな音楽が良いかはその人によってぜんぜん違います。まったく心に響かない音楽では無意味なので、ここで安易にこれがオススメなんて言えませんが、YouTubeで掘っていくという作業自体も癒しになるような気がします。ちなみに、私は最近リラックスしたいときはLofi Hip Hopをよく流します。


⑨感動して泣く
感動の涙を流すと、脳がリラックスした状態の副交感神経へと切り替わります。涙にはコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンを低下させる作用のある成分が含まれています。さらに、脳内ホルモンのエンドルフィンが増加することで、痛みや悲しみを和らげる効果があります。ただ、感動して涙を流さないと効果がないようです。


⑩CBDオイルを摂取する
カンナビジオール』の略。植物の麻に含まれる植物性成分で、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与え、リラックス効果やストレス緩和、痛みの軽減、不安の軽減などが期待できます。一歩間違うとヤバいドラッグになる恐れがあるので、品質や成分に注意して信頼できるお店で買いましょう。私は15%のものを舌下吸収しています。使用はマジで追い詰められたときに限定しています。効果のほどはというと、まずハイになるとか、そいうことにはなりません。もしなったとしたらそれはたぶんアウトなヤツです。不安がなくなるかと言われると、すでに①から⑨までを実践した後のリーサルウェポンなので、CBDオイルだけで「めっちゃ落ち着くわ~…」とかもあまり感じません。このへんは個人差もあるかと思います。


どれだけ注意しても、ストレスや不安がまったくない生活を送ることは不可能です。事故、病気、裏切り、別れ、外では刻々とさまざまな出来事が起こり、自分の世界に影響を与えてくるからです。他者を芯から変えることはアメリカ大統領でもできません。しかし逆に考えれば、自分のことはいくらでもアップデートが可能なのです。自分の感覚器官をコントロールして、外からのダメージからうまく身を守っていきましょう。守るべき世界は自分の中にあるのです。









ABOUT ME
Azuki58
Azuki58
旅行者
旅をすることを最大限に楽しむためにインプット・アウトプット・シェアをしています。AIが台頭しているからこそ、「人間らしさ」を追い求めていきたいです。
記事URLをコピーしました