写真

カメラのお勉強 「露出時間」

Azuki58

これからはデジタルミラーレスカメラをぶら下げて、移り行く季節を記録しよう!と思い立ち、近所や旅行先に持っていってはパチパチ撮影をしております。しかし、知識がないため、せっかくいいカメラなのに性能を使いこなせず、いつもAF(オートフォーカス)で撮っています。今日は少し勉強して写真のクオリティを上げようと思います。初心者がわかりづらいポイントを掘っていこうと思います。これで私も写真品質が劇的に向上する!(かもしれない)。

わかりづらいパラーメター②シャッタースピード
別名露出、SS。カメラのシャッターが開いている時間を指す。カメラセンサーが光を受ける時間の長さを制御するもので、秒単位またはそれ以下の単位であらわされる。

SSが長い=より多くの光を集める=明るいブレやすい
長いシャッタースピードを使用すると、動いている被写体がぼやけて動いているように見える効果を生み出す。流れる水や走る車の光の軌跡などを表現するのに適している。モーションブラー


SSが短い=瞬間をとらえる=暗いブレにくい
短いシャッタースピードを使用すると、動いている被写体を瞬間的に捉え、動きが止まっているかのように見せることができる。水しぶきやスポーツ、素早く動いている動物などの撮影に最適。


ABOUT ME
Azuki58
Azuki58
旅行者
旅をすることを最大限に楽しむためにインプット・アウトプット・シェアをしています。AIが台頭しているからこそ、「人間らしさ」を追い求めていきたいです。
記事URLをコピーしました